【盗む】はマジでぶっ壊れ、使用回数3回はしっかりと見極めよう
性能
数少ない盗賊ユニットの1人で、セネとは使い方や運用方法はかなり違ってくる。
1番の違いは確率で発動するセネの【スリ取る】とは違い、セディは確実に【盗む】でアイテムを入手できること。
移動前コマンドなので敵に隣接する危険はあるが、確実に盗めるのは大きな強みだろう。
しかし、その確実に【盗む】でアイテムを入手できる強みと引き換えにクラスチェンジは無く、セネのように移動力は高くならないのでマップによってはカツカツで働かされる。
さらに盗賊ユニットのお約束としてステータスは俊敏が高いだけであとは絶望的、セネと同じで1発で昇天するのでその点にも注意。
ただ、このステータスと機動力の低さと引き換えにスキルは味方の中では最も多い7個となっており、【盗む】を筆頭に優秀な【挑発】【全力回避】などの面白いものを持っている。
他は盗賊なので【開錠】【潜む】【探索】はもちろん所持、あとは【必殺Ⅱ】という盗賊の性能と合っていないスキルもある。
そして宝箱があるマップでは宝箱からアイテムを入手するためにセディかセネの2択を迫られるのだが、個人的にはセディよりも機動力のあるセネの方がおすすめ。
しかし、セディを使わなくても雇用費を合計で5000ディナール使えばセディは騎士団入りしてくれるので頻繁に雇っておこう。
セディと便利な携帯袋を5000ディナールで入手出来るのであれば安い買い物だろう。
成長率
ステータスの成長率
HP | 筋力 | 防御 | 俊敏 | 精神 | |
成長率 | 15% | 10% | 3% | 25% | 0% |
補正値 | ± 1 | ± 1 | ± 1 | ± 1 | ー |
盗賊ユニットの成長率は正直どうでもいい、だから語ることもほとんどない。
まぁ持ち味である【全力回避】のために俊敏さえ伸びてくれれば良いくらいだろう、筋力は【必殺Ⅱ】のスキルで致命率が上がるだろうから全く必要は無い。
筋力が1上がった所で致命攻撃のダメージ上昇量には勝てるわけないし・・・
技能成長率
短剣 | |
成長 | 40 |
最大値 | 50 |
技能成長率40は30とほぼ一緒、だからマジで伸びにくいことをご理解ください。
同じ盗賊ユニットであるセネは60で【連続】があったのでスクスク伸びていたが、セディに短剣の技能成長は望むだけ無駄。
チクチクをしようにも短剣の致命率と【必殺Ⅱ】が邪魔をして殺してしまうことも普通にあるので、短剣技能に関しては不便さがとにかく目立つユニットになっている。
スキル
【開錠】
扉や門、宝箱を開けることが出来る
盗賊ユニットにおなじみのスキル。
ベルサガでは宝箱があるマップも多く、中には合成素材や優秀なアイテムも入っているのでスキルとしての価値はとても高い。
ただ、ライバルであるセネは雇用費がかからなかったりクラスチェンジすると高い機動力を手にするなど、宝箱を開けるだけだとセネの方が便利でセディが使われる機会は少ない。
【挑発】
移動前コマンド:5へクス内の敵の注意を引き付ける
※自分を攻撃出来ない位置にいたり、一部の敵には効果が無い
ベルサガでは【挑発】のスキル自体が強く、それは打たれ弱いセディでも変わらない。
さらに【挑発】持ちの中では唯一【潜む】を持っているため、敵に見つからずに【挑発】を使って封殺することが出来るのはセディにしか出来ない特権と言える。
そもそもやっかいな敵はどのマップにもいるので、エルバートだけでは手に負えない時にはセディを出撃させるのも悪くない。
【盗む】
移動前コマンド:装備している物以外のアイテムを盗むことが出来る
1マップ:3回まで
セネとは違って確実に盗むことが出来るので使い方によってはぶっこわれスキル、そのかわり使用回数は3回と少なめなので使う時はしっかり見極める必要がある。
そして装備しているものを盗むには軽傷などで装備を外してもらう必要があるため、盗む前に仲間からサポートをしてもらうこと。
しかし、意外と敵の装備を外すことには骨が折れるので覚悟はしておこう。
装備していないアイテムを盗む方がラク。
【全力回避】
移動前コマンド:スキル使用中は回避率が+50される(使用間隔:5ターン)
元々のセディの回避と回避率+50のおかげでほとんどの攻撃をかわせるのだが、敵の命中が0になっていると敵はセディを狙ってこないので短剣で軽傷などが狙いにくくなる。
あと地味に移動前コマンドだったり5ターンに1回しか使えない所も地味ながら不便に感じる。
効果は強力なんだけどね・・・
【探索】
探索可能場所を探索する事が出来、敵がいた場合は戦闘を5回行うか、どちらかのHPが0になると終了となる(味方のHPが0になっても死亡扱いにはならない)
後述する【必殺Ⅱ】のおかげで、セネと違って探索時のバトルでは勝ちやすい。
それだけ。
【潜む】
森林や民家などの上で攻撃などを行わないと敵から視認されない
こういった小回りが利くユニットはたいてい持っていて便利なスキルであるのは間違いない。
セディの持ち味である【盗む】をするため、敵に気づかれずに近くまで寄れるだけでスキルとしては十分すぎる活躍である。
【必殺Ⅱ】
致命率にレベルの値が加算される
非力な盗賊ユニットなので致命攻撃が出れば主力ユニットとして活躍させることが出来る。
しかし、盗賊にはそんな性能は求めておらず、基本は補助に徹してもらった方が攻略する上ではとてもありがたいため、個人的にはセディの中では邪魔なスキルと思っている。
特に軽傷を狙うためにボルトナイフで攻撃して致命攻撃が出た時には「なんでやねん・・・」と確実に思うほど邪魔。
そもそもシノン騎士団には攻撃が得意なユニットがたくさんいて、サポート寄りの性能であるセディの攻撃が強くても「おとなしく短剣でサポートだけしてくれ」と思ってしまう。
誰がセディに殲滅性能を求めるんだよ。
まとめ
確実にセネと比べられるサポート寄りの性能の中に殲滅性能も含まれている珍しいユニット。
セディの代名詞でもある【盗む】は敵がレアアイテムをたくさん持っているベルサガではとても役立つスキルとなっている。
セネの【スリ取る】とは違って100%盗めるので、見事に差別化も出来ている印象。
ただ、この確実に【盗む】スキルと引き換えにセネよりも機動力に劣り、短剣でのサポートで思わぬダメージを叩きだすことも珍しくないため、計算が狂いやすいユニットでもある。
いったい何人のプレイヤーがボルトナイフで軽傷を狙いにいったのに、致命攻撃が出てプレイしなおしたのだろうか・・・・・
コメント