風牙
1本目の風牙は第7章でかなりの無理をしないと入手することがほぼ不可能なため、個人的にここでの入手はおすすめしません。
ここで入手するのは邪道だと思っています、というか時間の無駄なのでやめましょう。
性能としては2回攻撃が出来る珍しい武器である分、威力の方は4と低いので使う場合は力が高いユニットでないと使いこなせない。
そのため、風牙を使うのに最も適しているユニットはアルベールということになる。
アルベールであれば高い力と終盤に習得する【達人・剣】のおかげで、威力の低い風牙であっても中々のダメージを出すことが出来る優秀な剣として活躍してくれる。
ただ、27章の完全攻略はハーチウムでの最難関なので無理に入手する必要はない(個人的には2周目で入手するのがおすすめ)
ダイアモンドソード
9章の敵を全滅させると入手する剣
普通の場合だと、レア武器はこのダイアモンドソードが初となる。
効果としては与えたダメージの25%分を使用者が回復するので、さきほどの風牙と同じく力の高いユニットが使った方が良い。
だからおすすめはシキとアルベール(というか剣はだいたいこの2人ですね)
運用としてはやはり敵から集中砲火を受ける所で装備させるのが定石、例を出すと22章や24章を完全攻略する時にかなり役に立つ。
地味に守備と魔防力が上がる点も嬉しい。
ホーリーランス
11章の敵を全滅させると入手できる槍
ホーリーランスを入手できる進行具合と威力とが全然かみ合っていない強力な槍。
威力が14と後述するスターライトソード並の攻撃力を持っているが、使用回数は30回と少ないのでここぞという場面で使わないとすぐにポキッと折れてしまうので注意しよう。
持たせるユニットのおすすめとしては槍の威力が心許ないディドー、ホーリーランスを持たせると他の前衛とも差がなくなるはず。
切り札として使う場面を見極めよう。
スターライトソード
15章のエメロードをランドで倒すと入手できる剣
優秀すぎるスターライトソードを入手するために、普通では絶対に勝てない勝負をランドの【根性】で何とか乗り切る。
リセット&ロードの嵐となるのは百も承知、だがその苦行を強いられたとしてもスターライトソードは絶対に入手しておくべき剣であることに変わりはない。
威力15で25%で沈黙・使用回数65回とあまりに優秀すぎるスターライトソードは入手できた瞬間からEDまで絶対に活躍するだろう。
持たせるのは1マップで2.1倍のダメージを与えることが出来る【乱舞】を持つシュティ。
使用回数が65回もあるので、【乱舞】で3回消費したとしても使用回数にかなりの余裕があるので気にしなくて良し。
スターライトソードから放たれる【乱舞】の強さにプレイヤーは100%度肝を抜かれる。
ちなみに、マップの都合上シュティが出撃できない場合にはストックに預けて他の仲間に使ってもらおう(特に16章でシェイドを倒す時)
エクスフリーズ
16章の後半マップでシェイドを倒すと入手できる最高の範囲魔法。
ヴァレンツァから貰えるエクスパークをこの後に貰えるけど、エクスフリーズを入手した後は間違いなく存在を忘れさられる。
範囲2のエクスパークとは違って範囲は驚異の3、威力は少し心許ないものの範囲の広さを考えればそんなデメリットは吹き飛んでしまう(それくらいエクスフリーズが強い)
なのでロロージョやヴァレンツァが【無限】を使うのはエクスパークでは無く、このエクスフリーズ一択で問題は無い。
敵を1人でも巻き込めるように味方の陣形を考えるのもハーチウムの楽しみ方の1つ。
シールドブレイカー
17章でイルザを倒すと入手できる大剣
ボス相手には必須の大剣で入手しないと攻略難易度が跳ね上がること間違いなし。
17章のイルザを倒すことで入手できる新説魔法少女の河内真央の技名と同じ、敵の防御力を半減する効果を持った大剣。
この後のマップに登場する強敵たちはほとんどが高い防御力&シールドを装備していてダメージが通りにくくなっており、そういった時にこのシールドブレイカーが大活躍する。
大剣のため、装備できるキャラはシキ・ランド・アルベールの3人だけとなっており、最も使うべきユニットはアルベールとなっている。
理由としてはシキはシールドブレイカーが無くても魔導剣で大ダメージを与えられ、ランドの方はアルベールと違って【連撃】が無いのでせっかくの効果を生かせないから。
なのでよく使うユニットはアルベール<シキ<ランドという順番となる。
補足として、シールドブレイカーは強敵以外にも頻繁に使って50回の使用回数はすぐに枯れてしまうので、神秘の杖で必ず1回は修復すること(別に2回でも良い)
コメント
シールドブレイカーを入手せず、22章まで。。すでに17章のセーブデータは無く。シールドブレイカー無しでのクリアは可能でしょうか?^^;
・・最重要武器なような(汗)。(*_*;
ほかのは、21章までのレア武器をこれまで入手してきてます。
SRPGは高難度のレインフェイザーやヴェスタリアサーガをノーマルクリアはしてきていますが。
硬っ硬の増えてきそうで。詰むのでしょうか不安。
コメントありがとうございます。
シールドブレイカーは入手していなくてもクリアは出来ますよ。
しかし、入手していないと攻略難易度が上がったり、シキとアルベール2人の
本来の強さを体感できないので個人的には残念です。
Reinphaizerやヴェスタリアサーガをクリアしていればハーチウムはクリアできると思います。
いつでもセーブが出来たりユニットロストの概念が無いハーチウムは上記2つと比べると
優しめの難易度だと個人的には感じますし。
早速、ご回答ありがとうございます。
よかった。
火傷負わせて防御削るしかないですね。^^;
て、バッドステータス無効なのに
シールドブレイカーは入るような
敵やボスの予感(^.^;
シールドブレイカー無しだと
手数や消耗も激しくなりますが
自力解決を醍醐味としてがんばります。
知りたいところを、攻略ページとコメント
ありがとうございました!
シールドブレイカーは時間があれば2周目に取得して全てのマップの完全攻略を頑張ってみるのもいいかもしれませんね。
自力解決もSRPGの楽しみの1つだと思うので、ぜひ楽しんでください。
攻略wikiなどがなく、こちらにまたコメントです。すみません。
シールドブレイカーなしで
24章 オーハンマーは入手。しかし
なぜだ!? 全滅させたのですが
リィンでてこなかった!?
ため、ドラゴンランス入手できず。
27章 全滅させて天狼を入手。
なかなかしんどかったです。
レインフェイザーの12章を思い出します。
騎馬特攻のタイタンブレードを
ランドかアルベールにもたせておけば、
増援の序盤に、橋で封鎖しながら
騎馬部隊を削れたのになぁ。
港より、1つ手前の島を決戦場に。
ギエンの偽金貨(挑発)を
ランド、アルベール、エディの3人にまき、
凌ぎつつ(アイアンシールドもちエディはゼディーラに沈みました)、
クジャ、リィン、ゼディーラ、上位将軍、斧将軍の順で倒しました。
近衛兵(装甲)2兵を囮で釣り、最期に討ちました。
やり遂げた感です。
24章は速めにヒナを倒すとリィンが現れず
リィンが現れても先にヒナを倒すと撤退するので
リィン→ヒナの順番で倒さないといけないん。
まぁ別に倒してもドラゴンランスは大した武器ではないので
オーハンマーが入手できれば御の字だと思いますよ。
27章のシェイドから倒すのは骨が折れたでしょうね。
あいつはトゥアムなどから強力な支援で防御力がエグいことに
なってましたから普通の攻撃はまず通らないです。
攻略サイトの橋で敵を足止めするのが1番ラクかなと思います。
27章を完全クリアできたのなら他は楽勝でしょう。
返信コメントありがとうございます。(^ム^)
24章 そうでしたか〜(´;ω;`)
準備しヒナに早々にたどり着いたものの。
数ターン。。傍で待ちきれずたおし。
もっと待って、さらにリィンから先だったのですね。
敵全滅も難しくなかったので、リィンやっときたかったです。笑
逆境シキ頼みですけど。
他のキャラだと良い武器の消耗なるので。笑
27章
攻略サイト最近みつけました。
このときはみてなく。橋で迎え討つやり方なのですね〜。
確かに、私の決戦場ではなかなか厳しかったですが、ある程度まとまってるなかの、傷ついた味方それぞれに、シェイドとトゥアムがばらけてくれたので(´;ω;`)よかった!
この2人はもう楽にたおせました。(^・^)
なので、たいへんだったのは
クジャ、リィン、ゼディーラのとこが
ずっと混戦ギリで。
マージ入りのグリフォン兵と騎馬兵が、都度、周りに到着して、疲労してる味方や、わざと瀕死にしてるシキや、味方の魔法使いを落としてくることでした。
たしかここまでで、
表示ゲーム時間が70時間超えてたので。。
私は準備や、クリティカル、ロードやりなおしで、わりと完全攻略な分、時間をめっちゃかけてるのでわと。。
そのぶん、武器やお金も大分残ってる方ではないかと。使ってないまぁまぁ強い武器、使い切れないですね。
もう残り少ないので、最強武器を購入したり、使ってたのしむので。
ふりーむ!のレビューで、30時間でクリアとかみると、、あぁ・・羨ましい(*_*;とは、おもってしまいますね。笑
いま30章に入り。
ゲーム自体が全滅全滅が目的なので、なかなかしんどくなってきたので、攻略サイトみてみました。みつけました。
!!! 4話もあるとは。。
ストーリーがとてもよいので、がんばって、なんとかクリア目指します。
あ、ライクアヘブンも入手しました。
そこまで難しくなかったですね。
レインフェイザーが感動するくらい難しく、面白かったせいでしょうか。(^ム^)
ありがとうございました!