剣 弥代(cv : 細谷佳正)
性能
ステータスはファイアーエムブレムの剣士の性能といえばわかりやすいと思います。
力・技・速さが極めて高く、HPの方も最終的にはパーティーメンバーでは2位となり、回避率も高いので生存力も高い。
特に速さはエリーと並んで高いので、「先手必勝」が無くても行動順が最初の場合が多い
そのため、ボスに挑む際には弥代を使う予定が無くともエリーと一緒にパーティーに入れておき、敵を見て弱点が突ける味方と交代するのが鉄板の戦術となっている。
攻撃性能の方も弱点以外の3つの属性単体攻撃を持ち、威力の方も期待ができる。
他にも味方の中で唯一敵から攻撃された時に反撃する「カウンター」を習得できたり、敵のやっかいな無効・反射の魔法をつぶす「バリアブレイク」が習得可能と隙が無い。
ただ、「カウンター」は唯一習得できると言っても使う機会は少なめ、理由は後述。
クラスチェンジ(CC)
勇者
→ ソードマスター
最終的には攻撃性能が上がるソードマスターにするのが王道となっている。
普通であれば勇者だったら勇者にしか習得出来ないスキルがあったりするが、勇者にしか習得できない強力なスキルはありません。
強いて言うと「太陽」を習得できることだが、「太陽」は微妙なんだよな~。
なので、勇者にするのは「~の追撃・強」シリーズを習得するためだけと割り切っていた方が心もラクになるのでそうしましょう。
そして、全員がCC済でマスタープルフが手に入った時には弥代に与えるのがおすすめ。
理由は弥代の武器は他の仲間と比べて圧倒的に少なく、武器を増やしておかないと熟練度が大幅に無駄になってしまうから。
マスタープルフが手に入る頃はほとんどの武器が熟練度MAXになっているんですよね。
おすすめコマンドスキル
バリアブレイク
弥代にしか習得できないスキルで、終盤のアーマーを潰すのに大いに役に立つ。
敵が攻撃を無効や反射する「ガード」や「カーン」を使ってこなければ使う機会が少ないが、使ってきた場合にはこれほど役に立つコマンドスキルは存在しない。
消費SPは少々重いが、持たせておいて損はないコマンドスキルとなっている。
ヒートウェイブ
弥代が使える全体攻撃はこれだけ。
同じ剣を扱う蒼井樹も同じスキルを習得するが、剣弥代の「ヒートウェイブ」は「剣ハイマスタリ」が乗るので威力の方は圧倒的。
まぁ全体攻撃自体がそもそも強いので絶対に習得させておきましょう。
カウンター
剣弥代&ナバールらしいコマンドスキルですが、そこまで重要なコマンドスキルでは無い。
理由は敵が弥代を攻撃してくれるとは限らないから、いちおう敵から狙われやすくなる効果があるけど狙ってくれないのがほとんど。
その場合は消費SPもかなり重いのでこちらとしてはがっかりすること間違いなし。
ただ、ダークヤシロ戦ではかなり使える。
いちおう「カウンター」をおすすめしているのは他に強いスキルがないことが1つ、そして弥代には持っていてほしいスキルだというそれだけでおすすめしています。
豪炎撃などの属性攻撃3つ
「豪氷撃」はレアエネミーから習得する素材を使わないと習得しないのでレアエネミーはしっかりと倒しておこう。
属性攻撃を3つ揃えれば多くの敵の弱点を突けるようになり、扱いやすくもなる。
チャージ
何度も言うように物理攻撃を行うキャラクターは絶対に持っていた方が良いスキル。
攻撃性能が優秀な弥代に見事に合っているし、セッションを含めた総合的なダメージも大幅に増やすことが出来る。
「チャージ」の後のヒートウェイブは、エリーの「刹那五月雨撃ち」に匹敵する。
おすすめパッシブスキル
剣ハイマスタリ
蒼井樹と差別化に貢献した剣弥代が持っていても違和感が全く無い優秀なスキルNo.1
このスキルが弥代の攻撃性能のバックボーン、そのため習得は急いだ方が良いと言えるが、勇者だと習得が遅くなるのが欠点。
まぁソードマスターで最速習得するのがこのスキルらしいっちゃらしいんですけどね。
火炎マスタリ
「剣ハイマスタリ」に比べると恩恵は少ないが、セッションスキルを強化するため。
属性単体攻撃で「豪炎撃」が強いのもこのスキルがあってこそ、しかし同じ「豪炎撃」であれば「火炎ハイマスタリ」がある斗馬の「豪炎撃」の方にお呼びがかかるのが現実。
なので、あくまで弥代の火炎属性のセッションを強化するためだと割り切ろう。
ダッジフェザー
このスキルのおかげで回避率が大幅に上がるので回避盾としても使うことが可能。
弥代とエリーしか習得出来ない全ての攻撃に対する回避率が大きく上がる「ダッジフェザー」はこのゲームでは特に必須。
ここに「スクカジャ」などの回避率が上がるバフをかければまさに鬼に金棒となる。
槍見切り
全員が習得しておいた方が良い「~見切り」シリーズは回避率が高い弥代も例外ではない。
前述の「ダッジフェザー」がいくら強力だと言っても当たる時は当たるので、弱点をカバー出来るスキルをつけておくのは当然の措置。
先手必勝
普通だと必要は無いが、ワイルドエネミー討伐などのために持たせておこう。
特に語る事はなし。
修羅の魂
攻撃性能を強化するためにも習得は急ごう。
さすがに「急所射撃」は習得できないものの、元の攻撃力が高いのでクリティカルによるダメージもしっかり期待できる。
ソードマスターだと持っていても違和感もないし強いので習得がおすすめ。
太陽
正直言って微妙、だけどおすすめ。
回復する効果は強いんだけど、与えたダメージの半分だけ回復するのが大きなネック。
攻撃力が高い弥代と言えども敵に与えるダメージはだいたいが300程度、その半分の150しか回復しないのであればほぼ意味が無い(加入時のHPは1000近くあるし・・・)
ただ、腐ってもこれまで強かった「太陽」なのでおすすめしている感じです。
待望の追加要素が入ったswitch版幻影異聞録♯FEは2020年1月17日発売
コメント一覧